お住いの快適性を高めたい、外構やリフォームで新しい毎日を始めたいとお考えのお客さま。奈良県奈良市にお住まいで、信頼できる業者をお探しなら、総合建設業の土井建設にぜひお任せください。外構工事から水回り、内装のリフォームまで、お客さまのニーズに合わせた高品質なサービスを提供しています。
エクステリア(外構)のデザインにおいて、植栽は外観を美しく彩るだけでなく、生活空間に自然の温かみを加える重要な要素です。しかし、植物を選ぶ際には見た目だけでなく、手間をかけずに育てられるものを選ぶことも大切です。今回は、エクステリアにぴったりのおしゃれで手間がかからない植物選びのポイントとおすすめの植物をご紹介します。
1. 手間がかからない植物の選び方
手間がかからない植物とは、育てやすく、特に水やりや剪定が少なくて済む植物のことです。以下のポイントを押さえて植物を選びましょう。
- 耐乾性のある植物を選ぶ
雨が少ない日が続いても育つ耐乾性の高い植物を選ぶと、水やりの手間を減らすことができます。特に多肉植物や、乾燥に強い観葉植物は非常に扱いやすいです。 - 剪定が少なくて済む植物を選ぶ
成長が遅いか、コンパクトに育つ植物は手間をかけずに楽しめます。特に低木や小さな樹木は、頻繁に剪定しなくても美しい形を保つことができます。 - 地植えで育てやすい植物を選ぶ
鉢植えの植物は、土が乾燥しやすく、水やりの頻度が高くなります。地植えの植物ならば、一度根付くと比較的手間がかからず育ちます。
2. おすすめの手間がかからない植物
では、実際にエクステリアにおすすめの手間がかからない植物をいくつかご紹介します。
1. アジュガ(アジュガ・レプトカーロ)
アジュガは、低いグランドカバーとして人気の植物です。日陰にも強く、乾燥にも耐えやすいため、手間が少なく育てやすいです。花の色は青紫で、春に咲く美しい花が特徴です。
2. ラベンダー
ラベンダーはその香りと美しい紫の花で人気があります。乾燥に強く、日当たりの良い場所を好むため、あまり手をかけずに育てることができます。また、花が咲いた後の剪定も簡単で、長い間楽しめる植物です。
3. セダム(多肉植物)
セダムは、多肉植物の中でも育てやすい種類の一つです。耐乾性が高く、繁殖力も強いため、少ない水やりで育ちます。暑さや寒さにも強いので、外構にぴったりです。特に「ミセバヤ」や「ベンケイソウ」などはエクステリアに使いやすいです。
4. ユーカリ
ユーカリは、独特の銀色の葉が特徴で、エクステリアにアクセントを加えます。乾燥した土壌でも元気に育ち、強い日差しにも耐えるため、あまり手間をかけずに育てられる植物です。また、香りも爽やかで、風通しの良い庭にぴったりです。
5. ヒューケラ(コリウス)
ヒューケラは、色とりどりの葉が魅力的な植物で、耐陰性があり、日陰の場所でも育てやすいです。乾燥に強く、適度な水分を与えるだけで美しい葉を楽しめます。
6. ローズマリー
ローズマリーは、ハーブとしても有名ですが、外構にも適した植物です。乾燥に強く、日当たりの良い場所で育てると、手間なく育ちます。香りが良く、食用にも利用できるので一石二鳥です。
3. おしゃれなデザインにするための配置方法
手間がかからない植物を選んだら、次は配置方法です。エクステリアのデザインに統一感を持たせ、全体的に美しく見せるための配置のコツを紹介します。
- 高さに変化をつける
植物を配置する際は、高さに変化をつけると、立体感が生まれ、奥行きのあるデザインができます。低い植物を手前に、高い植物を奥に配置することで、バランスが取れた美しい景観になります。 - グループでまとめる
同じ種類の植物をグループにしてまとめることで、まとまり感が生まれます。例えば、ラベンダーをまとめて植えたり、セダムを連続して植えたりすると、より一体感が出ます。 - カラーコーディネートを意識する
植物の色を意識して配置すると、エクステリアが統一感のあるおしゃれな空間になります。例えば、シンプルで落ち着いた色合いの植物を選ぶと、モダンで洗練された印象を与えます。
お問い合わせはお気軽に
どのようなことでもお気軽にお問い合わせください。外構工事やリフォームをお探しのみなさまからのご相談をお待ちしております!